○外城システム○ 
城郭を飛び出し新たな世界へ...!
1.  導入
外城により、多くの新しい機能が追加されるだけでなく、
プレイヤー間の相互交流を増加させます。
「奇襲」機能や「観察」機能などがその例となります。

▲画面は開発中のものです
2. 外城開放条件
主城レベルが100以上に到達することで外城へ行くことができるようになります。
プレイヤー自身の外城を持てるようになるだけでなく、
他プレイヤーの外城との交流に関与できるようになります。
3.  計略施設
計略施設建設費:2回目までは無料で建設でき、3回目以降は所定の費用がかかります。
第一計略施設  | 第二計略施設  | 第三計略施設  | 第四計略施設  | 第五計略施設  | 
無料  | 無料  | 20金貨  | 50金貨  | 100金貨  | 
計略施設は最大で5つ建設でき、計略ごとに1つしか建設できません。

計略施設名  | 機能/効果  | 
攻城車  | 奇襲成功後, 被奇襲側の内城城郭施設を破壊し施設レベル1にすることがある。  | 
監視塔  | 奇襲成功後,被奇襲側の全出陣武将の兵力一部を減少させることがある。  | 
荊棘陥穽  | 被奇襲時、奇襲側全出陣武将の兵力を減少させる確率が上がる。  | 
火種鞄  | 奇襲成功後の資源獲得確率を高めます。  | 
石門八陣  | 他プレイヤーによる奇襲成功後の資源獲得確率を低下させる。  | 
千手樓  | 奇襲された時、反撃し相手からの物品奪取確率を高める。 (※奇襲実行者の所有アイテムに影響しません)  | 
狼煙塔  | 奇襲時、名を隠しつつ奇襲できることがある。  | 
燈塔  | 被奇襲時、名を隠し奇襲対処者から外れることがある。  | 
突擊塔  | 奇襲の成功率を高める。   | 
破襲塔  | 奇襲された時の成功率を下げる。  | 
4. 建築物の機能-掘削器

レベルが100以上になると、掘削器を1つ建設することが可能となります。
 
   | 第1掘削  | 第2掘削  | 第3掘削  | 第4掘削  | 第5掘削  | 第6掘削  | 第7掘削  | 
冷却時間  | 1分  | 2分  | 5分  | 15分  | 30分  | 60分  | 120分  | 
以上が掘削の冷却時間である。掘削の冷却時間は金貨で短縮することはできません。
(冷却時間は毎日0時に更新されます。強行掘削は冷却時間として計算されません。)
5. 外城操作方法
1)プレイヤーは採掘器により採掘でき、各種アイテムを獲得できます。
アイテム獲得時、採掘器の上方に1つアイコンが出現し、そのアイコンを
    クリックするとアイテムと資源を得ることができます。
2)違うタイプの掘削刃を選択することができます、より質のいい掘削刃を
     使用することにより上級アイテムを獲得できます。
3)プレイヤーは他プレイヤーの外城を奇襲することが可能です。
   毎日の奇襲回数の上限は10回です。
←奇襲アイコン

4)奇襲に成功して獲得した物品は、被奇襲者側の採掘器から奪取したものです。
  奇襲された側に物品がない場合には、一定量の食糧を獲得することになります。
5)奇襲に成功した場合、戦闘画面に移動しません、直接報奨を受領できます。
  奇襲に失敗した場合、戦闘画面に移動します。
○兵種昇格システム○
兵種を強化して、さらなる強さの高みへ...!
1、 導入
兵種が昇格していく中で、関連する技能書により兵種の
各能力値(攻撃力、成功率等)を上げることができます。
2、 技能書の獲得方法
1) 闇市を通じて技能書を取得できます。闇市での技能書購入には、
      金貨あるいは銀貨を消費します。
2) 戦役勝利時に獲得する蔵法図の報奨として取得できます。
3) 採掘器から取得できます。
3、 昇格条件
1) 兵種の昇格には昇格部隊
今回のバージョンアップで昇格が可能となるのは12の兵種です。
残りの兵種については、次回以降のバージョンアップで
順次昇格機能が開放されていきます。
2) 主城レベルが100以上であること。
3) 兵種昇格を行う兵種を所有している武将のレベルが
    「総督10」以上である必要があります。

種類  | 兵種  | 原属性(階級1)  | 階級2  | 階級3  | 階級4  | 階級5  | 
策士  | 落石策士  | 全体攻撃  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げ,成功率を高める  | 
策士  | 烈日策士  | 全体攻撃,命中後混乱状態  | 成功率を高める  | 成功率を高める  | 成功率を高める  | 成功率を高め、脱走兵を発生させる可能性がある  | 
策士  | 烈火策士  | 敵単体を攻撃  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げ,成功率を高める  | 
策士  | 水神策士  | 縦1列を攻撃  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げ,成功率を高める  | ダメージを上げ,成功率を高める  | 
策士  | 雲雨聖師  | 敵単体の効果を浄化しダメージを与える  | ダメージを上げる  | ダメージを上げ,成功率を高める  | ダメージを上げ,成功率を高める  | ダメージを上げ,成功率を高める  | 
策士  | 道儒  | 反撃ダメージ(上 限3000)  | ダメージおよび反撃上限を上げる  | ダメージおよび反撃上限を上げる  | ダメージおよび反撃上限を上げる  | ダメージおよび反撃上限を上げる  | 
戦法  | 烈火騎  | 戦法:全体攻撃。混乱状態にする可能性がある  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を25にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を50にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を75にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を100にする  | 
戦法  | 踏雪軽步  | 戦法:全体攻撃  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を25にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を50にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を75にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を100にする  | 
戦法  | 狂怒獅子騎  | 戦法:兵力が少ない程ダメージが上がる  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を25にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を50にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を75にする  | ダメージを上げ,戦法発動後士気を100にする  | 
機械  | 火牛陣  | 全体攻撃  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | ダメージを上げる  | 
機械  | 烈火弩砲  | 縦1列を攻撃  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | ダメージを上げ、脱走兵を発生させる可能性がある  | 
機械  | 天雷轟  | 横1列を攻撃  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | 脱走兵を発生させる可能性がある  | ダメージを上げ、脱走兵を発生させる可能性がある  |